本会議は終了いたしました。多数のご参加頂きありがとうございました。
ICFA2021サイト閉鎖に関するお知らせ
開催概要
- 日時
 - 9月29日(金曜日)午後2時~午後5時(日本時間)
 - 形式
 - ハイブリッド(ライブ配信予定)
 - 場所
 - 一橋講堂
東京都千代田区一ツ橋2-1-2学術総合センター2階 - 言語
 - 英語/日本語(同時通訳)
 - 主催
 - 経済産業省(METI)
一般社団法人クリーン燃料アンモニア協会(CFAA) 
会議概要
燃料アンモニアは地球温暖化対策に有効な手段の1つとして期待されています。 本国際会議では、安定的かつ低廉で柔軟性のあるアンモニアサプライチェーンと市場の構築に焦点をあて、官民の戦略、取組、課題を共有し、G7などの国際舞台におけるアンモニアに関する着実な意識向上を検証していきます。
燃料アンモニアに関する技術開発は、ゼロエミッション火力発電の実現に向けて先行して進められてきました。 しかし、現在では、アンモニアの船舶燃料、工業炉燃料への利用や、アンモニア分解によって得られる水素の燃料や化学原料への利用など、多様な用途展開が図られています。 また、海外ではブルーアンモニア、グリーンアンモニアの製造プロジェクトが次々に立ち上がっています。 本会議では、長期的に多方面の脱炭素化に寄与する燃料アンモニアの可能性・将来性について議論します。
なお、本会議は、クリーンエネルギー中心の経済・社会、産業構造へ転換し、脱炭素と経済の成長・発展につなげるGX(グリーントランスフォーメーション)の実現に向け、昨年に続き経済産業省が開催する「東京GXウィーク」の一会議として開催するものです。
プログラム
開会挨拶
- 
						

井上 博雄
経済産業省
資源エネルギー庁
省エネルギー ・新エネルギー部長 
メッセージ
- 
						

Dr. Fatih Birol
International Energy Agency (IEA)
Executive Director 
Towards hydrogen definitions based on their emissions intensity
- 
						

Dr. Timur GÜL
International Energy Agency (IEA)
Chief Energy Technology Officer 
UNIDO's Hydrogen Strategy and Green Ammonia Project
- 
						

Dr. YASUNAGA Yuko
United Nations Industrial Development Organization (UNIDO)
Deputy to the Director General and Managing Director
Director General's Special Representative for Asia/Pacific 
Issues and Challenges of Fuel Ammonia in EAS Region
- 
						

KIMURA Shigeru
Economic Research Institute for ASEAN and East Asia (ERIA)
Special Adviser to the President on Energy Affairs 
トピック1:MOU締結
トピック2: 幅広い産業での低炭素化への貢献
海運産業のゼロエミッション化に向けたクリーンアンモニア燃料の活用について
- 
						

横山 勉
日本郵船株式会社
執行役員 
ガラス溶解炉における燃料アンモニアの燃焼技術開発
- 
						

神谷 浩樹
AGC株式会社
執行役員 技術本部 先端基盤研究所長 
NEDO事業におけるアンモニア分解技術の研究開発
- 
						

秋鹿 正敬
日揮ホールディングス株式会社
常務執行役員 TCO サステナビリティ協創ユニット 部長 
ゼロエミッション火力と燃料アンモニアサプライチェーンの構築
- 
						

奥田 久栄
株式会社JERA
代表取締役社長 CEO兼COO 
カーボンニュートラル実現の鍵を握る燃料アンモニアバリューチェーン
- 
						

井手 博
株式会社IHI
代表取締役社長
最高経営責任者 
Green Ammonia – Pivot for a Successful Clean Energy Transition
- 
						

Raj Kumar Jain
Adani New Industries Limited (India)
Senior Vice President, Head - Business Development, Green Energy & Green Hydrogen 
燃料アンモニアバリューチェーン構築に向けたMHIグループの取組
- 
						

加口 仁
三菱重工業株式会社
取締役副社長執行役員 
トピック3: 燃料アンモニアサプライチェーンの構築
燃料アンモニアバリューチェーン構築への取組み
- 
						

針谷 隆夫
三菱商事株式会社
次世代エネルギー部門 次世代燃料・石油事業統括 
Mitsui’s and CF Industries’ strategies for a sustainable clean ammonia supply chain
- 
						

福岡 潤二
三井物産株式会社
執行役員・ベーシックマテリアルズ本部長
Jonathan Flynn
CF INDUSTRIES HOLDINGS, INC.
(United States of America)
Director of Clean Energy Solutions 
Sustainable path to Low-carbon Energy
- 
						

Amin N. Nasser
Aramco (Saudi Arabia)
Director of Chemicals Business Strategy & Development 
Fortescue Energy
- 
						

Felicity Underhill
Fortescue Future Industries (Australia)
Head of Marketing and Strategic Partnerships,
South East Asia 
Accelerating the Low CO₂ Ammonia Adoption
- 
						

Luis Sarrás
AES Corporation (Chile)
International Green Hydrogen Vice President 
Strategic collaboration for a more sustainable world
- 
						

Malebelo Maphutha
Sasol South Africa Limited (South Afirica)
Head Market Formation – Policies & Measures
Low Carbon Energy Solutions 
トピック4: 供給拡大への支援
燃料アンモニアバリューチェーン実現に向けたJOGMECの支援について
- 
						

浅和 哲
独立行政法人エネルギー・金属鉱物資源機構
エネルギー事業本部 本部長 
燃料アンモニアサプライチェーン構築に向けたJBICの取組
- 
						

天野 辰之
株式会社 国際協力銀行
常務執行役員
資源ファイナンス部門長 
Key Challenges for Clean Fuel Ammonia Supply Chain Development
モデレーター
- 
						

村木 茂
一般社団法人クリーン燃料アンモニア協会 (CFAA)
会長 
パネリスト
- 
						

Murali Srinivasan
Yara Clean Ammonia (Norway)
Senior Vice President, Commercial 
パネリスト
- 
						

Cindy Lim
Keppel Infrastructure Holding Pte Ltd (Singapore)
Chief Executive Officer 
パネリスト
- 
						

岡田 正毅
BPジャパン株式会社
代表取締役会長兼社長 
議事総括及び閉会挨拶
- 
						

村木 茂
一般社団法人クリーン燃料アンモニア協会 (CFAA)
会長